オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【新ガイドラインに対応】家族支援の考え方・方法について
○家族支援とは?
○保護者様に安心してもらえる対応方法とは?
○家族面談の際に気を付けるポイント
○効果的な支援の方法について
令和6年度の報酬改定においては、支援にあたってはこども本人のみならず、保護者やきょうだいを含めた、家族全体を支援していく視点が重要であり、家族支援を推進していくことが重要とされています。
本セミナーでは、家族支援の充実のために
・保護者への支援参加の促し方
・ご家族との面談の際に大切にしたいこと
・子どもへの関わり方の共有方法
などについて中部学院大学非常勤講師 山内康彦先生に対応方法や要点を講演いただきます。
現在、放課後等デイサービスの運営中の管理者様やスタッフの皆様へオススメのセミナーです。
職員研修を兼ねてぜひお気軽にご参加ください。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 日時
- 2024.12.12(木) 10:30~12:30
- 定員
- 500名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
- 講師
- 山内 康彦 障がい児成長支援協会 協会長 中部学院大学非常勤講師
- プロフィール
- 岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。
著書には「特別支援教育って何?」「特別支援が必要な子どもの進路の話」(WAVE出版)など多数あり。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 3.13(木)
-
10:30~12:30
支援ニーズの高い児童への関わり方~不登校児・強度行動障害児等~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 2.19(水)
-
10:30~12:30
【ご好評につき再開催決定!】生き残りをかけた、加算の理解と減算への対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 2.18(火)
-
10:30~12:30
今からでもまだ間に合う!新年度利用者受入れの為の準備と対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 1.30(木)
-
10:30~12:00
【録画配信】ミスによる返戻を防ぎ・解消する為の仕組みづくりのポイント解説
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2025 1.23(木)
-
10:30~12:00
【録画配信】対応はお済みですか?身体拘束適正化の義務内容と忘れちゃいけない対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料