児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援向け施設運営システム

それぞれの窓口からお気軽にどうぞ

052-990-0322 受付時間:9:00~18:00(土日休み)

導入事例

  1. ホーム
  2. 導入事例 一覧
  3. HUGを導入して運営指導(実地指導)をクリア

HUGを導入して運営指導(実地指導)をクリア

合同会社かもん 田中 秀幸様

  • キッズかもん
  • もじ
  • 放課後等デイサービス
  • 合同会社かもん
放課後等デイサービス キッズかもん もじ様

放課後等デイサービス キッズかもん もじ様

合同会社かもん様
施設数:1施設
支援内容:放課後等デイサービス

実地指導が来ることになったからHUGに連絡

実地指導が来ることになった時に「これはいけない!」と、HUGさんに連絡させて頂きました。
HUGは送迎や入退室の記録が完璧で、職員たちも「これだったら大丈夫だ」と言ってくれました。

実際、実地指導でも指摘事項なしでクリアできました。

その後、開業される同業者に何を使っているか聞かれたら、「HUGです。必ずHUGがいいですよ」と伝えています。
その結果でしょうか、HUGを使っている施設が周りに多いです(笑)。

HUGで保護者への請求書と領収書もオンライン発行

法人代表としては、請求書と領収書のオンラインがとても有り難いです。

そんなに件数はなくても、印刷して封筒に入れて子どもに持たせても、かばんの底の方に埋まっていたりしてたので手間も時間もかかっていました。

今はQR決済等も導入したので、決済の連絡が入ったら、すぐHUGにアクセスして領収書を発行しているので、1分足らずでやり取りが終わります。
 

親御さんから喜ばれるHUGのデジタルサイン

サービス提供実施記録票の書面に印鑑をもらうことが一番の困りごとでした。
保護者の方が働いていたら、送迎は自宅まで送って「戸締りをしてね」と伝えて、戸締りを確認したら終わります。

中学生・高校生は、そもそも帰宅されていないことの方が多い状況の中で、物理的に保護者からその場で印鑑を貰うことは無理でした。

そんな経緯がある中で、HUGはデジタルサインができるじゃないですか。これは親御さんからも喜ばれました。


HUGはサインを保存してスタンプ形式で押せる
サービス実施記録票の署名欄は小さくサインしにくくて困っていましたが、今はサインをスタンプ形式でポンポンと押していけるので保護者から評判がすごくいいです。
 

放デイを卒業した子どもたちのその後も相談支援でサポート

相談支援事業では収入を見込めないけど、「この施設を卒業した子達が次はどこに行くのか」というところをリサーチしたいという想いが強くあったので、相談支援を立ち上げました。

ベースは放課後等デイサービスを軸にと考えていますが、放課後等デイサービスを卒業した後、子どもたちはどこに向かっていくのかと、法律の変化を見ながら考えています。

いずれにしても楽しみながら、子どもたちの成長を見守ります。かもんとしては、放課後等デイサービスの入口と出口のところを考えていこうと思っています。

お客様紹介

合同会社かもん様
会社名 合同会社かもん様
施設名 放課後等デイサービス キッズかもん もじ
施設数 1施設
URL https://sites.google.com/view/kidskamonmoji/
所在地 〒306-0235
福岡県北九州市門司区下馬寄5-2
支援内容 放課後等デイサービス

導入事例 一覧

児童発達支援・放課後等デイサービス向けシステムの導入をご検討中のお客様はこちらにお申込ください!

児童発達支援・放課後等デイサービス向けシステムの導入をご検討中のお客様はこちらにお申込ください!

このページの上部へ