児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援向け施設運営システム
全国4000施設を超える導入実績
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援支援向け施設運営ソフトウェア「HUG」を導入いただいているお客様の一例です。全国、北海道から沖縄まで導入実績がございます。各施設ごとの導入実績は「導入企業一覧を見る」からご覧いただけます。
レデックス認知研究所 認定ソフトウェア
成長療育型サービスの提供が重要になる中、「HUG」はその業務のサポートに特化した業界唯一のサービスです。
「HUG」は、児童発達支援・放課後等デイサービス施設の事業運営に必要なすべての業務をサポートします。
事業者様向け勉強会、施設の活動例、指導員研修、システム活用など児童発達支援・放課後等デイサービス運営に役立つ様々なセミナーを開催しています。
HUGは、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援での施設運営に必要な国保連への請求、個別支援計画、送迎表、連絡帳、加算・減算チェックなど全ての業務をサポートする成長療育型施設運営システムです。実際に施設を運営しているからこそわかる、運営ノウハウを集結した専用ソフトウェア。事業者向け勉強会など、施設運営に関わる情報も定期的に配信しております。
HUGを実際にご利用いただいております、放課後等デイサービス運営事業者様の率直な感想をご紹介いたします。
当日の活動、利用者、出勤者、サービス提供記録作成の有無、提供するお弁当の数など、その日に必要な情報をまとめて確認できます。
モニタリング日の経過や申込み状況も毎日更新されるので、確認漏れを防ぎます。
利用者様ごとにページを作成。
パソコン・スマートフォン・タブレットから自分だけの情報を見ることができます。
児童の様子や活動の様子、発達指数の確認ができるので、利用者様も安心して施設を利用できます。
日々の利用情報を記録するだけで請求業務に必要な情報と帳票を自動で作成。
出力したデータを国保連のソフトに取り込むだけで請求業務を可能にし、事業所様の健全な運営にお役立ちしています。
アセスメント、個別支援計画の原案作成、担当者会議の議事録、会議後の意見を踏まえて修正した個別支援計画、モニタリングまでのガイドラインに則った個別支援計画の作成と手順で必要な記録ができます。作成忘れがなくなり、しっかりと記録に残せます。
出勤予定表の作成時に人員配置基準の要件を元に自動でチェック。
登録されている指導員の職種や資格も確認するため、人員配置基準に基づいた出勤予定表の作成が可能です。
そのため実地指導の際にも安心な勤務形態を実現します。
毎日作成するサービス提供記録を個別支援計画で設定した内容を元に振り返りながら記録することができます。
スタッフ間で計画を共有しながら日々の振り返りが行え、一人ひとりの児童に合った療育に活かせます。
HUGは児童の育みを支援し、児童発達支援・放課後等デイサービス施設のスタッフ様と保護者様とをつなぎ
児童発達支援・放課後等デイサービス事業者様の発展を貢献するシステムです。
代表取締役 齋藤秀一
児童発達支援・放課後等デイサービス事業者様は、サービスを望むお客様に対して高い価値を提供している反面、事業撤退による影響が非常に大きいものです。現在、当業界を取り巻く環境は大きく変化しており、付加価値のあるサービスの提供、具体的には「預かり型」から「成長療育型」のサービスへの転換が非常に急務となっております。私たちは、そうした事業者様の変化の一助となるべく、日々サービスを提供しております。
の4つの機能がご利用いただけます。
児童発達支援・放課後等デイサービス向けのセミナーを毎月開催しています。
施設運営
【失敗しない】児童発達支援・放課後等デイサービス 運営開始から利用者定着までのポイント
新規開所
【録画配信】放課後等デイサービスの立ち上げから軌道に乗せるまで ~成功例と失敗例~
新規開所
【録画配信】放デイ開業実績200件以上の行政書士が語る! 新規開業に向けてのポイントと運営時における注意したい点
見学会
放課後等デイサービス ココトモオンライン見学会
施設運営
職員定着を図る求人のかけ方や面接のポイント・加算取得について
新規開所
【新規開所の方向け!】放課後等デイサービス運営事例のご紹介
施設運営
〜義務化まであと1年〜放課後デイBCP策定のポイントと手順について
施設運営
【報酬改定】児童発達支援管理責任者のOJTの期間変更に関する影響と人材採用への押さえるべきポイント