オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
コミュニケーション力を育てるアナログゲーム療育の実践

〇提供する療育の幅を広げたい
〇楽しみながらコミュニケーション能力を身につけるためにはどうしたらよいのか
〇「負けるとかんしゃくをおこしてしまう」
「自分勝手なルールを主張してしまう」など、集団遊び上の困りごとを解決したい
〇年齢や発達段階に応じた子供の療育と支援の注意点が知りたい
アナログゲーム療育は、知的障害・発達障害のある人を主な対象に、
放課後等デイサービスや児童発達支援施設などの福祉施設、
小中学校の特別支援学級等で幅広く実践されています。
また、最近では就労移行支援施設等でも成人の方を対象に
就労訓練の一環として実施されています。
一対多の小集団指導において、特別な設備や高価な器具を使わずとも、
幅広い発達段階のお子様にアプローチできることが大きな特徴です。
本セミナーでは、
放課後等デイサービスコンサルタント・アナログゲーム療育アドバイザーの
松本太一様に、お子さんのコミュニケーション上の課題にあわせたゲームの選び方や、
指導者の声のかけ方などについて、実際のゲームの映像を交えながら講演をいただきます。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 日時
- 2023.1.24(火) 10:30~12:30
- 定員
- 100名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。

- 講師
- 松本太一 療育アドバイザー
- プロフィール
-
東京学芸大学大学院障害児教育専攻卒業 教育学修士。
大学院在学中は自閉症児療育の「太田ステージ」開発者である太田昌孝医師の指導のもと、東大付属病院や通級指導教室でソーシャル・スキル・トレーニングの実践研究を行う。
卒業後、福祉団体や人材紹介会社で成人発達障害者の就労支援に携わった後、放課後等デイサービスの大手FCチェーンに就職。カードゲームやボードゲームなどを使って、発達障害のある子のコミュニケーション力を高める「アナログゲーム療育」を開発する。
現在はフリーランスの療育アドバイザーとして、「アナログゲーム療育」の普及・啓発と療育機関の専門性向上のためのコンサルティングを行っている
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2023 4.24(月)
-
10:30~12:30
誰ひとり取り残さない居場所を創る 全国に先駆けた農福連携×6次産業モデルのご紹介
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各100名
- 参加料金
- 無料
-
- 2023 5.29(月)
-
10:30~12:30
児童発達支援管理責任者のOJTの期間変更に関する影響と人材採用への押さえるべきポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 3.10(金)
-
10:30~12:00
【録画配信】ミスや事故を起こさないための、送迎管理研修
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 2.21(火)
-
10:30~12:00
放課後等デイサービスの通所者増&リピート者増の秘訣!
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各100名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 1.30(月)
-
10:30~12:30
【録画配信】学校や保育所への案内方法と集客事例のご紹介
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各100名
- 参加料金
- 無料