オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
学習支援に必要なビジョントレーニング入門講座

学習支援をおこなう中でこのようなお子様いらっしゃいませんか?
●本をスムーズに読むこと(音読をすること)が苦手
●板書をノートに書き写すのが苦手
●ボール遊びをはじめてとした運動が苦手
●手先が不器用で箸やはさみを使うのが苦手
このようなお子様が学校や日常生活で困難を感じる原因の一つに、
視覚機能(見る力)に問題を抱えている場合があります。
発達障がいの中でも特に「注意欠陥多動性障害(ADHD)」や「学習障害(LD)」の子に多いです。
ものを見るためには、視力だけでなく、対象に視線やピントを合わせたり、形や色を見分けたり、見たものを脳で処理して体を動かしたりと、さまざまな能力が必要です。これらの見る力が弱いと、上記のような困難が生じやすくなります。
この見る力を向上させるのが「ビジョントレーニング」です。
本セミナーでは、発達に課題のあるお子様達が自信をもって学習や運動に取り組めるトレーニング方法について解説します。
皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時
- 2023.4.18(火) 10:30~12:30
- 定員
- 200名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。

- 講師
- 北出 勝也 視機能トレーニングセンターJoy Vision 代表/米国オプトメトリスト
- プロフィール
-
関西学院大学商学部卒業後、キクチ眼鏡専門学校を経て、米国パシフィック大学へ留学。検眼学(オプトメトリー)を学び、米国の国家
資格「ドクター・オブ・オプトメトリー」を取得。帰国後、日本には数少ないオプトメトリストとして、見え方の悩みをもつ子どもやス
ポーツ選手の視覚機能の検査、トレーニング指導に従事。書籍の執筆や講演会、勉強会の講師など幅広く活躍している。一般社団法人
視覚トレーニング協会・代表理事。兵庫県立特別支援教育センター相談員。著書・監修書に『学ぶことが大好きになるビジョントレーニ
ング』(図書文化社)、『発達障害の子のビジョン・トレーニング』(講談社)など多数。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2023 7.13(木)
-
10:30~12:30
【失敗しない】児童発達支援・放課後等デイサービス 運営開始から利用者定着までのポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 2023 6.15(木)
-
10:30~12:30
職員定着を図る求人のかけ方や面接のポイント・加算取得について
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 5.18(木)
-
10:30~12:30
保護者からよくある質問と正しい答え方・コミュニケーション方法
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 4.27(木)
-
10:30~12:30
学習型放デイから「総合支援型」「特定プログラム特化型」にバージョンアップさせる方法
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 5.29(月)
-
10:30~12:30
【報酬改定】児童発達支援管理責任者のOJTの期間変更に関する影響と人材採用への押さえるべきポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料