オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【録画配信】新規オープン事業所必見の職員研修~職員スキルアップ講座~
![写真](https://www.hug-srss.com/imgdb/webman_seminar/219-1.jpg)
○放課後等デイサービスと日中一時支援・学童保育との違いとは
○職員として知っておくべき基礎知識
○特別支援が必要な子への接し方の注意点
放課後等デイサービスを運営をしていく中で、
・具体的にどのような支援をしたらよいのか
・職員としてどのような知識を備えておくべきなのか
・子どもたちへの支援に際してどんなことに注意しておけばいいのか
上記のようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、上記のような事業所を運営される多くの皆様が直面する・疑問にについて、
教員として指導をしてきた、学校心理士の山内康彦先生に講演をいただきました内容の録画配信です。
■以前参加いただいた方の声の一例
【経営者I様】
「児童への対応方法について、ほめ方や対応の仕方について実践していきたいと思います。」
【指導員K様】
「お子さんの進路(目標)についてのお話が参考になりました。社会に出た時の姿を考えながら、適切な支援をしていきたい。」
新しく事業所の運営を開始する皆様の研修としてはもちろん
現在、放課後等デイサービスの運営中の
管理者様やスタッフの皆様へオススメのセミナーです。
職場研修を兼ねてぜひお気軽にご参加ください。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 日時
- 2022.10.07(金) 10:30~12:30
- 定員
- 100名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
![写真](https://www.hug-srss.com/imgdb/webman_teacher/s2-1.jpg)
- 講師
- 山内 康彦 障がい児成長支援協会 協会長 中部学院大学非常勤講師
- プロフィール
- 岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。
著書には「特別支援教育って何?」「特別支援が必要な子どもの進路の話」(WAVE出版)など多数あり。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 3.13(木)
-
10:30~12:30
支援ニーズの高い児童への関わり方~不登校児・強度行動障害児等~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 2.19(水)
-
10:30~12:30
【ご好評につき再開催決定!】生き残りをかけた、加算の理解と減算への対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 2.18(火)
-
10:30~12:30
今からでもまだ間に合う!新年度利用者受入れの為の準備と対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 1.30(木)
-
10:30~12:00
【録画配信】ミスによる返戻を防ぎ・解消する為の仕組みづくりのポイント解説
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2025 1.23(木)
-
10:30~12:00
【録画配信】対応はお済みですか?身体拘束適正化の義務内容と忘れちゃいけない対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料