オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【特別企画】子どもたちを知るシリーズ~感覚の困りとは?~

[こんな方におすすめ]
●子どもの感覚特性について知りたい、理解を深めたい
●子ども本人の感覚の困り感を軽減させたい
2025年度は数回にわたって外部講師をお招きして特別企画のセミナーを行います!
年度前半は「子どもたちを知るシリーズ」として3回、年度後半に「子どもたちに関わるシリーズ」として3回行います。
もちろん単発でもご参加いただけます。
初回は「感覚の困りとは?」をテーマに、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授 子どもの心の医療・教育センター長の岩永竜一郎先生に講演をいただきます。
・発達障害のある子どもの感覚について
・感覚特性と子どもの困り感について
・感覚への理解と支援方法について
この講演では、子どもの持つ感覚の困りごとの解説とともに、具体的な支援方法や生活改善のアプローチについてもご紹介します。
管理者様だけでなく、支援にあたるスタッフの皆様にもオススメのセミナーでございます。ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※複数拠点や台数で視聴をご希望の場合は、ご希望台数分でのお申し込みをお願いします。
- 日時
- 2025.4.23(水) 10:30~12:30
- 定員
- 500名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。

- 講師
- 岩永 竜一郎 長崎大学医学部大学大学院教授
- プロフィール
- 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(保健学科)・作業療法学専攻教授、医学博士、作業療法士、
感覚統合学会理事、特別支援教育士スーパーバイザーほか、長崎県内外のさまざまな委員を兼任。
アスペルガー症候群の息子がおり、長崎県自閉症協会高機能部部長としても活動している。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 11.21(金)
-
10:30~12:30
【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~生活機能・社会機能に焦点を当てた支援~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.27(月)
-
10:30~11:30
- 11.11(火)
-
10:30~11:30
アセスメントと支援をもっと手軽に!「脳バランサーキッズ2」 説明会
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各30名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 11.12(水)
-
10:30~12:30
児童発達支援・放課後等デイサービス経営者様向け!決算書の見方について〜一生ものの財務知識習得〜
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.23(木)
-
10:30~12:30
【最新版】身体拘束適正化の基本と現場での実践ポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各300名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.17(金)
-
10:30~12:30
【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~認知アセスメントに基づく個別支援~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料