オンラインセミナー情報
【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~生活機能・社会機能に焦点を当てた支援~

[こんな方におすすめ]
●日常生活の自立に向けた支援方法を学びたい方
●子どもの社会参加やコミュニケーション支援に関心のある方
●個別支援計画に「生活機能・社会機能」の視点を取り入れたい方
2025年度は数回にわたって外部講師をお招きして特別企画のセミナーを行います!
年度前半は「子どもたちを知るシリーズ」として3回、年度後半に「子どもたちに関わるシリーズ」として3回行います。
もちろん単発でもご参加いただけます。
今回は「生活機能・社会機能に焦点を当てた支援」をテーマに、発達障害を専門とされているPh.D. 認定作業療法士の小玉 武志先生に講演をいただきます。
子どもたちが日常生活を送るうえで必要な力や、社会の中で関わりを広げていくためのスキルに着目し、支援のあり方を整理・学んでいきます。
管理者様だけでなく、支援にあたるスタッフの皆様にもオススメのセミナーでございます。ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※複数拠点や台数で視聴をご希望の場合は、ご希望台数分でのお申し込みをお願いします。
- 日時
- 2025.11.21(金) 10:30~12:30
- 定員
- 500名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
- 講師
- 小玉武志 NPO法人カケルとミチル代表理事 Ph.D. 認定作業療法士
- プロフィール
- 社会福祉法人恩賜財団 済生会支部 北海道済生会みどりの里 通所事業支援室 室長/療育医療技術室/企画調整室 課長
2006年に「みどりの里」に入職。以来、重度の肢体不自由・知的障がい児・者への入所支援、ならびに外来での発達障害児への支援に携わり続けている。2015年には博士号(作業療法学)を取得し、臨床・研究・教育の三本柱で精力的に活動している。
専門は発達障害。自閉スペクトラム症(ASD)、ADHD、知的障害、重症心身障害など、多様な発達特性を持つ子どもたちとその家族への支援を行っている。
また、非常勤講師として大学等で「発達障害作業療法治療学」などの講義も担当。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 10.27(月)
-
10:30~11:30
- 11.11(火)
-
10:30~11:30
アセスメントと支援をもっと手軽に!「脳バランサーキッズ2」 説明会
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各30名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 11.12(水)
-
10:30~12:30
児童発達支援・放課後等デイサービス経営者様向け!決算書の見方について〜一生ものの財務知識習得〜
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.23(木)
-
10:30~12:30
【最新版】身体拘束適正化の基本と現場での実践ポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各300名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.17(金)
-
10:30~12:30
【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~認知アセスメントに基づく個別支援~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2025 9.25(木)
-
10:30~12:30
【厚労省資料で学ぶ】 虐待防止研修と未実施減算の対策
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各300名
- 参加料金
- 無料