オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
子どもの苦手な算数文章問題 特別支援が必要な子の解かせ方

多くのお子さんが苦手にしている算数の文章問題。
なぜ文章問題を苦手にしてしまうのでしょうか?
それは「文章問題を解け」という一つの命令の中に、
「立式」「計算を解く」「正しい単位で答える」の
3つの内容が含まれているからです
このウェビナーでは「立式」に注目し、文章を読むことなく立式ができる方法について、障がい児成長支援協会の協会長で学校心理士でもある山内 康彦先生にお話しいただきます。
これさえ分かれば算数の文章問題の8割は解けるようになります!
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※HUGをご利用のお客様は特別な料金でご参加いただけます。
詳しくはHUGのヘルプページよりご確認ください。
※ご視聴にはZOOMへの事前登録が必要になります。
お申込み完了後お送りする「予約が確定しました」のメールに記載の
ZOOMの登録画面のURLよりご登録をお願いいたします。
※同一の法人様・事業所様でお申し込みされる際、
異なる場所でご視聴いただく場合は、
視聴される機器ごとのお申し込みをお願いします。
※お申し込みされた方と別の方が参加される場合は、
参加される方のZoomのご登録をお願いいたします。
※欠席された場合、事前にお支払いいただいた受講料は、
返金いたしません。予めご了承ください。
- 日時
- 2021.7.06(火) 16:00~18:00
- 定員
- 100名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。

- 講師
- 山内 康彦 障がい児成長支援協会 協会長 中部学院大学非常勤講師
- プロフィール
- 岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。
著書には「特別支援教育って何?」「特別支援が必要な子どもの進路の話」(WAVE出版)など多数あり。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 12.16(火)
-
10:30~12:30

【特別開催!】次期報酬改定に向けて ~令和6年度改定の検証と今から始める準備と対策~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 12.17(水)
-
10:30~12:30

【義務化対応】放課後等デイサービスのためのBCP(感染症予防)対策セミナー
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 11.21(金)
-
10:30~12:30

【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~生活機能・社会機能に焦点を当てた支援~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 11.26(水)
-
10:30~11:30
- 12.11(木)
-
10:30~11:30

子どもの生活・社会機能をサポートする「Life Skills(ライフスキル)」 説明会
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各30名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 11.11(火)
-
10:30~11:30

アセスメントと支援をもっと手軽に!「脳バランサーキッズ2」 説明会
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各30名
- 参加料金
- 無料