オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【録画配信】ミスや事故を起こさないための、送迎管理研修

○乗せ忘れや降ろし忘れを防ぐためのマニュアル整備
○緊急対策こどものバス送迎・安全徹底プランの内容の理解と徹底
○事故やミスを未然に防ぐ地域や学校・保護者との関わり方
令和4年10月13日に厚生労働省社会・援護局障害福祉保健部障害福祉課より、
バス送迎に当たっての安全管理の徹底に関する緊急対策
「こどものバス送迎・安全徹底プラン」が取りまとめられました。
これを受け、各自治体より改めて子どもの安全管理の徹底を求められている事業所も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、そうした情勢を踏まえ、教員として指導経験があり、
現在は実際に放課後等デイサービスの支援にも携わっている
学校心理士・ガイダンスカウンセラーの山内康彦先生に講演をいただきます。
施設の皆様の職員研修、管理者様としての対応マニュアルの作成にもご活用いただける、
オススメのセミナーです。
ぜひお気軽にご参加ください。
※本セミナーは事前収録したものの録画配信セミナーです。
セミナーへのご質問はアンケートへ記載いただき、
内容を取りまとめ、後日メール配信をさせていただく予定です。
あらかじめご了承ください。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 日時
- 2022.12.12(月) 10:30~12:30
- 定員
- 200名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。

- 講師
- 山内 康彦 障がい児成長支援協会 協会長 中部学院大学非常勤講師
- プロフィール
- 岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。
著書には「特別支援教育って何?」「特別支援が必要な子どもの進路の話」(WAVE出版)など多数あり。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 11.21(金)
-
10:30~12:30
【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~生活機能・社会機能に焦点を当てた支援~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.27(月)
-
10:30~11:30
- 11.11(火)
-
10:30~11:30
アセスメントと支援をもっと手軽に!「脳バランサーキッズ2」 説明会
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各30名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 11.12(水)
-
10:30~12:30
児童発達支援・放課後等デイサービス経営者様向け!決算書の見方について〜一生ものの財務知識習得〜
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.23(木)
-
10:30~12:30
【最新版】身体拘束適正化の基本と現場での実践ポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各300名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 10.17(金)
-
10:30~12:30
【特別企画】子どもたちに関わるシリーズ~認知アセスメントに基づく個別支援~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料