よくあるご質問
加算・減算
サービス提供職員欠如減算 の取扱いについて
指定基準に定める人員基準を満たしていない場合に減算。
1割を超えて欠如した場合は翌月から、1割の範囲内で欠如した場合は翌々月から
人員基準欠如が解消されるに至った月までの間が減算対象となる。
(児童発達支援センター及び主として重症心身障がい児を通わせる事業所を除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
減算率:減算適用1月目から2月目…所定単位数(基本報酬)の70%を算定
減算適用3月目以降 …所定単位数(基本報酬)の50%を算定
例)「4月」に人員基準を割ってしまった場合
・1割を超えて欠如‥翌月からの減算の為、「5月」から減算対象
・1割以内の欠如 ‥翌々月からの減算の為、「6月」から減算対象
※「1割」の計算方法
1-(基準人員職員の勤務時間合計(管理者・自発管除く)÷ 必要な基準人員の時間数)
<必要な基準人員の時間数の求め方>
常勤の勤務すべき時間数(月)+サービス提供時間(月)の合計
◆人員配置基準の参考資料(弊社作成、1スライド目参照)
https://www.hug-srss.com/pdf/support_print1-5.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考資料>
◆冊子:事業所ハンドブック・指定基準編(P.510、516、578、579)
事業所ハンドブック・報酬編第二巻(P.693)
◆はぐめいと【人員配置基準について】
https://www.hugmate.net/index/v/52/
※上記はあくまで「国の考え方」となり自治体によって
人員配置の考え方やルールが異なる場合がございます。
人員の配置基準の確認は施設が属している地域の指定権者
(都道府県/市区町村)にご確認頂き、自治体のルールに
従っていただくようお願いします。
加算・減算-FAQ09
サポート担当の成田です!
今後のサポートの参考にさせて頂きたいので、
こちらの質問・解答が参考になったかどうか
下記のボタンをクリックしてくださると嬉しいです。
関連するよくあるご質問
- 令和6年度6月より施行の処遇改善加算についての資料はありますか。
- 個別サポート加算IIIをつけたいのですがどうしたらいいですか?
- 専門的支援実施加算の回数についてのエラーは出ますか?
- 送迎加算(重度)、送迎加算(医療的ケア児)を変更したいのですがどうしたらいいですか?
- 個別サポート加算I(1)と個別サポート加算I(2)の違いはなんですか?
- 延長支援加算を連動するとどのように延長支援の時間が記録されますか?
- 利用がない日に、児童の加算を算定したい場合はどうしたらよいですか?
- 加算を一括設定で登録したいのですが、対象の加算が表示されないのはどうしてですか?
-
操作オプションで「選択された加算は、要件を満たす児童以外には反映されません」
と表示されます。どうしてですか? - 個別サポート加算(I)の取扱いについて
- 個別サポート加算(II)の取扱いについて
- 個別サポート加算(III)の取扱いについて
- 児童指導員等加配加算 の取扱いについて
- 専門的支援体制加算 の取扱いについて
- 専門的支援実施加算 の取扱いについて
- 延長支援加算 の取扱いについて
- 家族支援加算 (I)の取扱いについて
- 家族支援加算 (II)の取扱いについて
- 事業所間連携加算(I)の取扱いについて
- 事業所間連携加算(II)の取扱いについて
- 関係機関連携加算(I)~(IV)の取り扱いについて
- 関係機関連携加算の取扱いについて(保育所等訪問)
- 送迎加算 の取扱いについて
- 強度行動障害児支援加算の取扱いについて
- 強度行動障害児支援加算の取扱いについて(保育所等訪問)
- 子育てサポート加算の取扱いについて
- 自立サポート加算の取り扱いについて
- 通所自立支援加算の取扱いについて
- 多職種連携支援加算の取扱いについて
- 訪問支援員特別加算(I)(II) の取扱いについて
- ケアニーズ対応加算の取扱いについて
- 視覚・聴覚・言語機能障害児支援加算 の取扱いについて
- 人工内耳装用児支援加算(I)(II)の取り扱いについて
-
保育・教育等移行支援加算 の取扱いについて
- 入浴支援加算 の取り扱いについて
-
欠席時対応加算(I) の取扱いについて
-
福祉専門職員配置等加算 の取扱いについて
-
医療連携体制加算 の取扱いについて
-
看護職員加配加算(I) の取扱いについて
-
看護職員加配加算(II) の取扱いについて
- 福祉・介護職員処遇改善加算 の取扱いについて
- 福祉・介護職員等特定処遇改善加算 の取扱いについて
-
定員超過利用減算 の取扱いについて
-
サービス提供職員欠如減算 の取扱いについて
-
児童発達支援管理責任者欠如減算 の取扱いについて
-
個別支援計画未作成減算 の取扱いについて
-
開所時間減算 の取扱いについて
- 利用者負担上限額管理加算 の取扱いについて
- 初回加算 の取扱いについて
- 集中的支援加算 の取扱いについて
-
自己評価結果等未公表減算 の取扱いについて
- 支援プログラム未公表減算の取り扱いについて
- 虐待防止措置未実施減算の 取扱いについて
- 業務継続計画未策定減算 の取扱いについて
- 情報公表未報告減算の取扱いについて
- 身体拘束廃止未実施減算の取扱いについて
- 中核機能強化加算 の取り扱いについて
- 中核機能強化事業所加算の取扱いについて
- 食事提供加算(I)(II) の取扱いについて(※児童発達支援センターのみ)
- 栄養士配置加算(I)(II) の取扱いについて(※児童発達支援センターのみ)