よくあるご質問

加算・減算

初回加算 の取扱いについて

新規に保育所等訪問支援計画を作成した障害児に対して、
訪問支援員が初めて又は初回の指定保育所等訪問支援を行った日の属する月に、
指定保育所等訪問支援を行った際に児童発達支援管理責任者が同行した場合に算定可能

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

単位数:200単位/月

回数 :月1回まで算定可能

要件 :・届け出は不要。
    ・原則支援の開始月に算定できるものだが、過去6か月間に当該指定
       保育所等訪問支援を利用していない場合に限り算定可能。
    ・児童発達支援管理責任者が同行した場合については、
     同行訪問した旨を記録すること。
    ・児童発達管理責任者は、保育所等訪問支援の提供に要する時間を通じて
     滞在することは必ずしも必要ではなく、障害児の状況等を確認した上で
     途中で現場を離れた場合であっても算定可能。
    ・初回加算を算定する場合に、当該月において児童発達支援管理責任者の
     同行による多職種連携連携支援加算の算定は不可。
     ただし、他の複数職種による算定は可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<参考資料>
◆厚生労働省資料参照第5 保育所等訪問支援(1の2)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=82ab2680&dataType=0&pageNo=2

◆冊子:事業所ハンドブック・報酬編第2巻(2024年版)(P.968-969) 

※自治体によって加算の取得要件や解釈が異なる場合がございます。
 詳細や要件等の確認はそれぞれの指定権者(都道府県/市区町村)にご確認ください。





加算・減算-FAQ02

サポート担当の成田です!

今後のサポートの参考にさせて頂きたいので、
こちらの質問・解答が参考になったかどうか
下記のボタンをクリックしてくださると嬉しいです。

関連するよくあるご質問

< 一覧ページに戻る

トップへ
戻る